ブログを移行しました。新アドレスは→をクリックしてください。http://ameblo.jp/temusubi2010/
11月20日開催、河津発フリーマーケット第2回手むすびの市出店要項及び出店申込書はこちらです。
出店要項→http://sgym.web.fc2.com/izudir/temusubi2-ura.jpg
出店申込書→http://sgym.web.fc2.com/izudir/temusubi2-moushikomi.doc
11月20日開催、河津発フリーマーケット第2回手むすびの市出店要項及び出店申込書はこちらです。
出店要項→http://sgym.web.fc2.com/izudir/temusubi2-ura.jpg
出店申込書→http://sgym.web.fc2.com/izudir/temusubi2-moushikomi.doc
2011年11月28日
ブログを移行します
公式ブログを諸事情により別サイトへ移行させていただく事になりました。
新しいサイトはhttp://ameblo.jp/temusubi2010/ です。
なお、こちらのブログは残しておきますので、今後とも新旧公式ブログ共よろしくお願いいたします。
新しいサイトはhttp://ameblo.jp/temusubi2010/ です。
なお、こちらのブログは残しておきますので、今後とも新旧公式ブログ共よろしくお願いいたします。
2011年09月29日
11月20日第2回手むすびの市出店要項アップしました
11月20日(日)、河津町河津桜観光交流館裏手駐車場にて「河津発フリーマーケット第2回手むすびの市~Hand in Hand~」開催決定しました。
ただ今、出店者を募集中です。出店料は1ブース幅2.5m×奥行4.8mで、1,500円です。
出店要項、出店申込書をブログ上部にUPしましたのでご覧下さい。

(チラシ表)

(チラシ裏)
ただ今、出店者を募集中です。出店料は1ブース幅2.5m×奥行4.8mで、1,500円です。
出店要項、出店申込書をブログ上部にUPしましたのでご覧下さい。

(チラシ表)

(チラシ裏)
2011年09月26日
9/26ゴミ拾い活動行いました
雨・雨・雨で延期が続きましたが、今日ようやくゴミ拾い活動が出来ました。
天城の天城トンネル料金所跡地付近にておよそ1時間、2名で20kgのゴミを拾いました。

タバコの吸い殻や空き缶、ペットボトルもそうですけど、TVまで捨てていかれると
。いい加減にして欲しいですね、まったく。
天城の天城トンネル料金所跡地付近にておよそ1時間、2名で20kgのゴミを拾いました。
タバコの吸い殻や空き缶、ペットボトルもそうですけど、TVまで捨てていかれると

2011年08月12日
ゆとりすと静岡
静岡県交流促進課が静岡県への移住定住促進事業の一環として立ち上げた情報サイト「ゆとりすと静岡」があります。http://iju.pref.shizuoka.jp/
その中で実際に移住してこられた方の実例を紹介していますが、昨日担当職員が来町、河津への移住者2名を取材しました。
その場へ私も立ち会わせて頂きましたが、2人とも手むすびの会メンバーでよく知っている方ですがそれぞれ移住した経緯、現状や問題点など違っており、また今まで聞くに聞けなかった事を耳にする事が出来て、今後の活動に参考となる内容でした。

その中で実際に移住してこられた方の実例を紹介していますが、昨日担当職員が来町、河津への移住者2名を取材しました。
その場へ私も立ち会わせて頂きましたが、2人とも手むすびの会メンバーでよく知っている方ですがそれぞれ移住した経緯、現状や問題点など違っており、また今まで聞くに聞けなかった事を耳にする事が出来て、今後の活動に参考となる内容でした。
2011年07月08日
7/6ゴミ拾い活動報告です
遅れましたが、7月6日に実施しましたゴミ拾い活動の報告です。
今回は、久しぶりの平日に国道135号線菖蒲沢付近で行いました。
平日という事もあってかどうか交通量の多い中での実施となりました。

6名の参加で、約1時間、約20kgのゴミを拾いました。この辺りはタバコの吸い殻、空き缶、ペットボトルが多いですね。
皆さん、ポイ捨ては止めましょう。
今回は、久しぶりの平日に国道135号線菖蒲沢付近で行いました。
平日という事もあってかどうか交通量の多い中での実施となりました。
6名の参加で、約1時間、約20kgのゴミを拾いました。この辺りはタバコの吸い殻、空き缶、ペットボトルが多いですね。
皆さん、ポイ捨ては止めましょう。
2011年07月04日
7月6日(水)ゴミ拾い活動行います

ご無沙汰していました。7月6日午前7時30分~1時間程度ゴミ拾いを行います。
場所:河津町浜地区内国道135号線菖蒲沢付近道路沿い駐車場付近
作業の出来る服装でお越し下さい。ゴミ袋は用意いたします。
雨天の場合は中止します。
皆様の参加をお待ちしております。
2011年06月26日
本日の静岡新聞に手むすびの会が掲載されました
本日発行の静岡新聞朝刊総合面に我々「手むすびの会」を記事掲載していただきました。
2011年6月26日付け静岡新聞総合面
静岡新聞HPより→http://www.at-s.com/news/detail/100040336.html
このような形で新聞掲載されるのは、本当にありがたい事です。会員皆様そして会へ協力してくださった皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
この記事掲載を機に、なおいっそう頑張って活動していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。

静岡新聞HPより→http://www.at-s.com/news/detail/100040336.html
このような形で新聞掲載されるのは、本当にありがたい事です。会員皆様そして会へ協力してくださった皆様のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
この記事掲載を機に、なおいっそう頑張って活動していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。
2011年06月14日
手むすびの市での義援金
6月5日に行いました「第1回手むすびの市」における出店料の一部と皆様からの募金を、東日本大震災被災地支援活動を行っている「NPO団体静岡市民活動支援センター」様に先日寄付させていただきました。
寄付した金額は、23,585円です。
金額としては微々たるものかもしれません。が、我々の思いがつまったこの募金、被災地支援活動の為に使われると思うと非常に嬉しく思います。
募金していただいた皆様、出店して下さいました35店舗の皆様、本当にありがとうございました。
寄付した金額は、23,585円です。
金額としては微々たるものかもしれません。が、我々の思いがつまったこの募金、被災地支援活動の為に使われると思うと非常に嬉しく思います。
募金していただいた皆様、出店して下さいました35店舗の皆様、本当にありがとうございました。
2011年06月11日
次回定例会6月22日です
第1回手むすびの市が終わって、ちょっとホッとしています。
人から聞く限り概ね好評でしたが、それに甘んじる事なく改善すべき点は改善してよりよい「手むすびの市」にしていきたいと思います。
さて次の定例会の日程が決まりましたのでお知らせします。
6月22日(水)午後7時30分~
河津町立図書館内河津町教育委員会生涯学習室
今後の事業内容、ゴミ拾い活動について決めたいと思います。
人から聞く限り概ね好評でしたが、それに甘んじる事なく改善すべき点は改善してよりよい「手むすびの市」にしていきたいと思います。
さて次の定例会の日程が決まりましたのでお知らせします。
6月22日(水)午後7時30分~
河津町立図書館内河津町教育委員会生涯学習室
今後の事業内容、ゴミ拾い活動について決めたいと思います。
2011年06月06日
河津発フリーマーケット第1回手むすびの市無事終了
無事終わりました、「河津発フリーマーケット第1回手むすびの市~Hand in Hand~」。

35店舗の出店と、多くの方々が会場へ足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
河津ではフリーマーケットというものを殆どやったことがなく、おそらくですがこのように大々的なものは初めての試みでした。
桜まつり以外では殆どと言っていいほど使われることもない今回の会場を借りるだけでも結構大変な思いもしましたが、あれだけのお客様と出店者の皆様のおかげで、何かその苦労も苦労ではなくなりました。
もっとも「海のものとも山のものともつかない」手むすびの会という団体に会場を貸すことを条件付きながらも許可してくれた河津町役場様にも感謝しないといけません。ありがとうございました。
そしてこのイベントの実施にあたっては多くの皆様のご理解ご協力をいただくことが出来ました。チラシを快く置いてくださったお店の皆様、自身のラジオ番組で告知してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして今回の実施にあたり、手むすびの会メンバーには拙い代表である私からの無理難題をお願いしましたが、それに皆さんキッチリ答えて協力してくれました。皆さん無くしてこのイベントは成立しませんでした。本当にありがとうございました。
あとは画像で紹介していきますね。











仕事の合間をぬってわざわざ河津まで来てライブをやってくれた「ミモリーさん」。本当にありがとう

最後に、このイベントに関わってくださった多くの皆様に、ありがとうございました。

35店舗の出店と、多くの方々が会場へ足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
河津ではフリーマーケットというものを殆どやったことがなく、おそらくですがこのように大々的なものは初めての試みでした。
桜まつり以外では殆どと言っていいほど使われることもない今回の会場を借りるだけでも結構大変な思いもしましたが、あれだけのお客様と出店者の皆様のおかげで、何かその苦労も苦労ではなくなりました。
もっとも「海のものとも山のものともつかない」手むすびの会という団体に会場を貸すことを条件付きながらも許可してくれた河津町役場様にも感謝しないといけません。ありがとうございました。
そしてこのイベントの実施にあたっては多くの皆様のご理解ご協力をいただくことが出来ました。チラシを快く置いてくださったお店の皆様、自身のラジオ番組で告知してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして今回の実施にあたり、手むすびの会メンバーには拙い代表である私からの無理難題をお願いしましたが、それに皆さんキッチリ答えて協力してくれました。皆さん無くしてこのイベントは成立しませんでした。本当にありがとうございました。
あとは画像で紹介していきますね。
仕事の合間をぬってわざわざ河津まで来てライブをやってくれた「ミモリーさん」。本当にありがとう

最後に、このイベントに関わってくださった多くの皆様に、ありがとうございました。